IT比較実験
cman.jp cman.jp > IT比較実験 > PDF作成時の機能比較

PDF作成(変換)機能一覧

PDF作成(変換)ソフトは、フリーの製品から高価な製品までいろいろなソフトウエアが存在します。

PDF変換イメージ

このため、ソフトウエア選定時によく比較する機能をまとめました。
実際にPDF変換した結果をサンプルとして比較していますので、ソフトウエア購入の参考にご利用ください。

広告

PDF作成時によく利用される機能

一般的にPDF作成ソフトを選定する場合に以下の項目を重視することが多くなっています。
重要度は当社が「PDF作成」時に利用する機能を中心に選定していますので、利用用途によっては異なる場合があります。

機能概要重要度
バージョンPDFの規格バージョン
一般的に利用される1.4~1.7はほぼすべての製品が対応しています。
フォント
埋め込み
PDF内にフォントを埋め込む
PDFファイルにフォントを埋め込むことで環境に依存せずに同じ文字で見ることができます。
ただし、PDFファイルのサイズは大きくなります。
解像度作成するPDFのドットの細かさ
一般的には300dpi~600dpiで使用されることが多くなっています。
ほぼすべての製品で1200bpiまでは対応しています。
画像圧縮作成するPDF内の画像を圧縮する機能
画像を圧縮することで作成するPDFのファイルサイズを小さくすることができます。
画像が多い文書では有効な機能です。
透かし設定PDFの背景や前景に透かしを重ねる機能
原稿「サンプル」や契約書「DRAFT」、社内文書「厳秘」などに多く利用されます。
利用頻度は低いかも知れませんが、あると非常に便利な機能となります。
セキュリティ
閲覧制限PDFを開くときにパスワードを要求する機能
PDFの閲覧を制限したい場合は、パスワード制限を設定することができます。
使用頻度は低いかも知れませんが、重要文書などを保護することができます。
印刷制限PDFの印刷を禁止する機能
重要文書などを印刷できないように制限することができます。
ただし、スクリーンショットなどは防げません。
コピー制限PDF内の文書をコピー制限する機能
「Ctr+C」や右クリック/コピーなどをできないように制限します。
編集制限PDFの編集を制限する機能
標準設定ではPDFを編集ソフトで変更可能ですが、編集制限が可能です。
契約書や見積書など改ざんを防止したい場合内は有効な機能となります。
暗号方式PDFファイルを機械的に読み取りできないよう暗号化する機能
暗号化がないPDFは機械的に読み取り可能ができますが、暗号化により防げます。
操作性
一括変換一度に複数のファイルをPDFに変換する機能
大量にPDF作成(変換)を行う場合は便利な機能となります。
PDF結合PDFとPDFの結合やPDF作成時に他のPDFを結合したり、重ねたりする機能
特にオーバレイを重ねる場合などには便利な機能です。
印刷から
PDF作成
印刷と同じ操作でPDFを作成できる機能
ほとんどの製品が印刷時にプリンタにPDF作成ソフトを選択することでPDFが作成できます。
右クリック
でPDF作成
ファイルを右クリックでPDFに変換できる機能
印刷指定することなく、右クリック指定でPDFを作成できます。
変換設定
保存
予めPDFを作成する条件を設定できる機能
「A会社には毎回パスワードを"aaa"に設定する」など、PDF作成条件を登録できます。
機能概要
PDFの圧縮PDFファイルのサイズを小さくする方法。
OfficeでPDF作成Microsoft Officeの機能を使用してPDFを作成する方法。
各製品サンプル確認したPDF変換・作成ソフトウエアで実際に変換したPDFサンプル。
ページTOP
PDF変換ソフトの実勢価格を確認
通販 amazon 楽天
直販 JUST PDF いきなりPDF
Microsoft,Windows,WindowsXP,WindowsVista,Windows7,Excel,Word,PowerPointは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。CubePDFは(株)キューブ・ソフトの製品、登録商標または商標です。JUST PDFは(株)ジャストシステムの製品、登録商標または商標です。いきなりPDFはソースネクスト(株)の製品、登録商標または商標です。瞬間PDFはアンテナハウス(株)の製品、登録商標または商標です。AdobeおよびAcrobatは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。その他記載された会社名、製品名等は、各社の登録商標もしくは商標です。
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営:株式会社シーマン